| 資料イメージ | 
              資料概要 | 
                        
                        
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/02 
               | 
              
                
                                         スーパーマーケットのLINE公式アカウント運用事例集を公開しております。 
「環境への配慮」「働き手不足」「来店促進のための差別化」のようなスーパーマーケット業界の課題解決につながるような事例を12アカウントご紹介しております。 
 
\資料の一部を公開!/ 
■ スーパーマーケット業界の課題とLINEでの解決方法 
スーパーマーケット業界の課題とLINEでの解決策は下記のようなものが挙げられます。 
 
①環境への配慮 
紙の折込チラシを減らし、情報提供をアナログからデジタルに移行することで解決できます。チラシをLINE VOOMに投稿したり、リッチメニューからWEBサイトに遷移して閲覧できるように工夫している店舗もございます。 
 
②少子高齢化による働き手不足 
LINEやチラシアプリによって情報配信をデジタル化したり、ミニアプリを導入されている企業も増えております。DX化を促進することで働き手不足解消につながります。 
 
③来店促進のための差別化 
ネットスーパーの台頭により「来店してもらう仕組み」作りを再構築する必要があります。キャンペーンやお得情報など自社ならではのコンテンツを配信し、店舗に足を運びたくなるような工夫が重要となります。 
 
■ 配信事例(一部) 
【環境への配慮】 
スーパーマーケットA店では、リッチメニューでチラシを配信しており、遷移先がウェブサイトとなっているため、WEBチラシをPDFで開くことができます。PDFであれば画質も落ちず拡大もできるため、スマートフォンの小さな画面でも見やすいです。 
 
【来店促進のための差別化】 
スーパーマーケットB店では、毎週木曜日のイベント時に、チーフのコメントを掲載しています。実際に現場で働いている人からのコメント配信は親近感を感じやすく、購買・来店に繋がることから人気コンテンツの1つです。 
 
その他にも、各スーパーマーケットで工夫されている事例をご紹介しておりますので、気になる方は下記よりご覧ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【環境への配慮&働き手不足解消】スーパーマーケットLINE公式アカウント活用事例集.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/03 
               | 
              
                
                                         【人気ファッションブランド展開企業様の事例付き】 
▪︎来店時の“スマホタッチ”が、販促とCRMをつなぐ 
 
Supership Touch Gift(タッチギフト)は、店舗内に設置したNFCタグにスマートフォンを“かざすだけ”で、 
特典配布やアプリ起動、キャンペーン参加などをシームレスに実現する非接触型リテールメディアソリューションです。 
 
アプリやミニアプリとの柔軟な連携に対応しており、販促・回遊・CRMまでを一貫して支援。 
開発不要・最小限の運用工数で、店舗における顧客接点の高度化を実現します。 
 
 
▪︎ソリューションの特長 
 
1. “かざすだけ”のスムーズな起点体験 
スマートフォンをNFCタグにかざすだけで、特定のアプリ・ミニアプリ・Webページ等を即時起動。 
ユーザー操作のハードルを下げ、高い体験完了率を実現します。 
 
2. アプリ・ミニアプリと柔軟に連携 
自社アプリ、LINEミニアプリなど、既存の顧客接点と連携可能。CRM基盤や会員証機能との連動にも対応しており、顧客データの取得と活用がスムーズに行えます。 
 
3. 店舗販促を支える多様な施策 
タッチに応じて、スタンプ付与・クーポン配布・抽選参加などの販促企画を実施可能。店舗回遊や購買行動を促進し、リピーター育成にも効果を発揮します。 
 
4. 導入から運用までワンストップサポート 
開発不要・設置のみで開始できるシンプルな設計。現場負荷を最小限に抑えながら、継続的なマーケティング活用を支援します。 
 
▪︎活用シーン例 
・アプリ会員証への誘導起点(NFCタッチで即起動) 
・店内スタンプラリー・購買インセンティブ配布 
・非接触型クーポン施策によるCVR向上 
・来店タッチを活用したCRMデータ蓄積・ID連携 など 
 
▪︎導入をおすすめしたい企業様 
【ご要望・課題】 
・店舗接点を活かしたCRM強化を図りたい 
・自社アプリ・ミニアプリの活用を広げたい 
・店頭販促をDX化したい 
・導入・運用の手間や費用を抑えたい 
 
【タッチギフトで実現できること】 
・タッチ起点で顧客データを収集・活用 
・NFCタグから自社メディアへの即時誘導で体験完了率向上 
・クーポン、抽選、スタンプなどの施策を非接触で実行 
・煩雑な開発は不要、設置のみですぐ開始(要API連携、一部フロント開発) 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【人気ファッションブランド展開企業事例】Supership Touch Gift_媒体資料_202510.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/17 
               | 
              
                
                                 日本経済新聞読者向けBtoBセミナー「ビジネストレンドフォーラム」とは 
            日本経済新聞社協力 リード獲得型リアルセミナーパッケージです。 
 
・日本経済新聞への告知で確かな集客力と良質なリードをご提供。 
 
・東京だけでなく、大阪・名古屋・福岡での開催も可能 
 
・参加者との情報交換会やネットワーキングの実施も可能。 
 大企業への役職者へリーチや貴社の新規優良顧客の獲得をお手伝いします。 
 
主催:日経ピーアール 
協力:日本経済新聞社イベント・企画ユニット 
            日本経済新聞読者向けBtoBセミナー「ビジネストレンドフォーラム」の特徴 
            日経読者の多くはビジネスの中核を担うキーパーソン。 
課長以上の役職者が多く意思決定に関わる人がターゲットとなります。 
リアルセミナーならではの情報交換やコミュニケーションの場を創出し新規優良顧客獲得をサポートします。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              経営者                           
                                    日本経済新聞読者向けBtoBセミナー「ビジネストレンドフォーラム」の強み・メリット 
            ご要望に合わせたテーマ、プログラム、講演者のご提案 
企画、集客、運営、リード提供までトータルでサポートいたします。 
 
DX関連、HR関連、エネルギー関連など数多くのセミナー開催実績がございます。 
            日本経済新聞読者向けBtoBセミナー「ビジネストレンドフォーラム」の広告・料金メニュー 
            
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/27 
               | 
              
                
                                         採用活動に“動画体験”という選択を。 
本資料では、インタラクティブ動画を活用して、企業理解の促進・志望度の向上・ミスマッチの軽減につなげた事例をご紹介しています。   
説明会や採用ページに取り入れることで、応募前の段階から求職者に“働くイメージ”を具体的に伝えられる工夫をご覧いただけます。 
 
採用のオンライン化・効率化にお悩みの人事・広報担当者さまにおすすめです。 
 
応募数だけでなく、質の高いマッチングを目指す企業の成功事例を、ぜひご覧ください。 
 
累計1,000本超を手掛けた日本初のインタラクティブ動画専業「Picree」は、企業・自治体・教育機関まで300社以上に選ばれてきたパイオニアです。LPや広告のように頻繁な改修が不要な特性を踏まえ、月額0円・制作費のみのシンプルな料金体系を実現。初期導入のハードルを大幅に下げ、圧倒的コスパでROIを最大化します。 
 
成果を生む秘密は、1,000本分の視聴データを基に磨き上げた独自メソッド。シナリオ設計から運用まで伴走し、「触れたくなる構成」「離脱しない導線」を数値根拠とともにご提案します。動画内分岐〈シーリンク〉、サイト直結〈サイトリンク〉、画像やHTMLを重ねる〈ポップアップ〉、素早く誘導する〈目次〉、ワンタップ発信〈電話リンク〉、SNS連携など豊富な機能で視聴者をスムーズにCVへ導きます。 
 
さらに、クリック・再生位置・離脱点などあらゆる行動を可視化し、PDCAを高速化。ユーザーは自分の興味に合わせ能動的に視聴し、企業は行動データを蓄積して次の施策に活かせます。 
 
「動画×インタラクション」で、説明資料・採用・EC・SNS……あらゆるタッチポイントをアップデートしませんか? 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/08 
               | 
              
                
                                         当社は「医療の世界にマーケティングとテクノロジーを」を事業コンセプトに、インターネットテクノロジーの可能性にフォーカスした事業を行うべく設立をしました。 
そして、「モノ消費からコト消費、さらにはトキ消費へ」と消費者のライフスタイルが多様化する中で、病院やクリニックの課題解決や業務改革に向き合ってきました。  
こうした中で、病院やクリニックにおけるコトの起点である「Reserve(予約する)」に着目、さらには医療機関の中で「産科・婦人科」というセグメントにフォーカスし、 
生まれたのが業務支援システム「@link®」となります。 
 
@linkは、今では700を超える病院やクリニックへの導入実績、年間延べ約1,300万人の生活者が利用するシステムとなって 
おり、産科・婦人科の領域においてトップシェアを誇ります。 そして、電子カルテやレセプトコンピュータといった関連 
システムともシームレスに連携、病院やクリニックのIT化・DX化を促進しています。 
また、@link導入先医療機関の約85%は産科婦人科施設となり、導入先施設には予約・受付案内のため、待合モニター 
(※サイネージ)を設置しています。 
 
このサイネージに広告放映を行うサービスが「アットリンクビジョン」となります。対象とするターゲットの属性が明確で、 
高い視認性のある広告・広報ソリューションをご提供します。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- bymedley_atlinkvision_ver110.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/24 
               | 
              
                
                                         総務省の最新データによると、生活者の1日の動画視聴時間は年々増加しており、 
動画プラットフォームは今や主要な情報接触の場となっています。 
この流れは、広告主が生活者にリーチする手段として動画広告の重要性が急速に高まっていることを示しています。 
 
また、テレビCMなど既存の素材を活用して始められる動画広告は、制作負担が少なく提案ハードルも低い点から、広告代理店にとっても取り組みやすい施策です。 
そこで今回は、動画視聴時間の最新データをもとに、今なぜ動画広告を提案すべきなのか、そしてまず取り組むべき媒体は何か?を紹介した資料をご用意いたしました。 
 
ご提案時に「なぜ今、動画広告なのか」を伝える根拠として活用いただけます。 
営業トークの裏付け資料として、ぜひご活用ください! 
 
 
▼SO Technologiesとは? 
 
弊社は「稼ぐ力をこの国のすみずみまで。」をミッションに掲げ、 
日本全国の広告会社様における広告業務DXを推進するプロダクトを開発・提供しています。 
・運用型広告の一元管理ができる広告会社支援SaaS「ATOM」 ★累計導入企業700社 
・ネット広告仕入・提案・運用支援サービス「AG-Boost」 ★累計運用支援会社280社 
多くの広告会社様のご支援実績を元に、各広告会社様の課題に沿った解決案をご提案いたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/13 
               | 
              
                
                                           割引内容メディアレーダーユーザー限定で、『初期費用0円 (通常15万円)』&『初月のみ1ヶ月お試し可能 (通常3ヶ月契約〜)』 
 
▼特別割引の受け取り方法▼ 
以下の❶or❷の方法で特典を受け取りください 
----------------- 
パターン❶ 
本記事より資料をDLして、 
自動メール内にある専用URLからオンライン面談を予約 
----------------- 
パターン❷ 
「日本テレアポセンター」で検索 して、 
HP内の「無料相談はこちら」からオンライン面談を予約し、 
商談時に「メディアレーダーを見た」と伝える 
----------------- 
                                ◇どのようなサービスか 
・テレアポ専門のプロフリーランス紹介エージェントです。 
・1,000名の登録アポインター(プロ)の中から貴社にぴったりのアポインターを選抜します 
・最短即日からアポ供給可能!費用対効果が合わなければ即チェンジ可能! 
 
◇サービスの特徴 
・BtoBのアポを大量に取れる (最大1,000アポ/月程度) 
・即効性が高い(テレアポは稼働初日からアポが取れる) 
・アポCPAが抑えられる(アポ単価6,000円〜2.4万円程度) 
・副次的に業界の認知を得られる (電話で直接キーマンに訴求できるため) 
 
◇費用シミュレーション 
時給3,000円のアポインターが1日8時間稼働した場合 
・コスト:2.4万円/日 (3,000円*8h) 
・架電数:100/日 
・アポ数:1~4 (アポ率1~4%) 
・アポあたりCPA:6,000円〜2.4万円 
 
◇こんな商材ならアポが取れる 
・BtoB商材 
・SaaS商材全般 
・AI導入支援・AIエージェント開発・AI研修 
・DX化、DX研修 
・SEO、MEO等の広告商材 
・TikTok、Instagram、YouTube等のSNSマーケティング支援 
・業務効率化支援、業務効率化システム 
・人材紹介、人材派遣、求人広告 
・コスト削減系サービス 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【無料配布中】 コスト1/2×売上3倍を実現!日本テレアポセンターの資料 .pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/17 
               | 
              
                
                                 ヒットの裏側「ウラドリDX!」(情報バラエティ型 テレビショッピング)とは 
            単独の29分インフォマーシャルを20年以上前に先駆け、 
通販に特化した広告代理店が企画する完全オリジナル番組。 
 
2020年よりスタートした当企画。 
おかげさまで大好評につき、豪華出演者によるリニューアル! 
「ヒットの裏側 ウラドリDX」協賛企業様の募集です。 
 
企業や商品の裏側を徹底取材。取材番組形式で商品・サービスに留まらず、知られざる企業の秘密を探り伝えきれなかった魅力を視聴者にお届け。 
            ヒットの裏側「ウラドリDX!」(情報バラエティ型 テレビショッピング)の特徴 
            MCには情報番組で引っ張りだこの駒井千佳子。 
 
リアクターは松嶋尚美を中心に、 
IMALU・井上公造・おぐねぇー他、 
新たに奈美悦子、中澤裕子、かとうれいこも登場! 
 
既存の通販番組とは異なり、現在も活躍中のタレントが 
新鮮な情報を求める視聴者の代わりに話題の商品のウラドリをする、 
情報バラエティ番組型のテレビショッピング企画。 
視聴者からは目新しく、既視感の強い通販番組とは差別化された企画です。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              女性全般,                              シニア・高齢者,                              高所得・富裕層                           
                          年齢:40代~80代 
                                      性別:男性・女性 
                        ヒットの裏側「ウラドリDX!」(情報バラエティ型 テレビショッピング)の強み・メリット 
            ◎レスポンス広告に30年以上携わる総合広告代理店が企画制作 
◎特に売れるクリエイティブ制作に強みを持つ 
◎WEB広告から紙・テレビ・ラジオと最適なご提案 
 
特に得意とする単独インフォマーシャル制作と、グラフィック制作の企画・デザイン力を生かし、 
オリジナルのキャラバン型通販番組を2020年から立ち上げ。 
商品選定から企画制作、長年の知見から最適な放送プラン(全国地上波・BS・CSなど)をご提案。 
            ヒットの裏側「ウラドリDX!」(情報バラエティ型 テレビショッピング)の広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              ●放送費について 
商材・ターゲット・販売オファー・ご予算に応じて最適なプランをご提案致します。 
 
例) 
1ヶ月目:200~300万円(地上波ローカル局、CS・ケーブル局を中心) 
2ヶ月目:200~300万円(地上波ローカル局、CS・ケーブル局を中心) 
3ヶ月目:500~1000万円以上(1ヶ月目の結果を見て、局数追加、BSや地上波中規模局展開) 
4ヶ月目以降:1商材で月間数千万~数億円の出稿が可能 
                                      課金形態 
              
                                  掲載課金,                                  その他,                                  月額課金                               
                        料金・費用 
                              
                  250万円〜500万円
                 
                        資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【MR用企画詳細】第11回ウラドリDXのご案内_20250618.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/07/07 
               | 
              
                
                                         ✓広告認知獲得の効果が極めて高いテレビ 
✓1000万人を超える放送エリア人口 
✓複数メディアの組み合わせも可能 
 
だから、初めてのCMには東海エリアのメ~テレがおすすめ! 
 
●資料概要/資料構成 
・テレビ×SNS=認知拡大とターゲティングプロモーションがワンストップで可能 
・自社制作バラエティー番組のSNS展開 
・番組から派生したイベントも実施。イベントでの協賛も可能 
・名古屋テレビベンチャーズの出資企業にはSNS展開に強いベンチャー企業がたくさん 
・出資企業のサービスとの組み合わせで一気にリーチ増 
 (屋外デジタルサイネージ・WEBメディア・WEB広告・新聞・番組YouTube・ 
  アプリ広告・インフルエンサー・SNS…) 
・活用実例 
 
●メ~テレの特徴 
東海エリア(愛知・岐阜・三重)で放送のテレビ局。 
 
名古屋市内で一番の視聴率を誇る「ドデスカ!」や 
主婦層~シニアまで幅広い視聴層の夕方のニュース情報番組「ドデスカ+」 
全国24局で放送中の「おぎやはぎのハピキャン」等の人気番組制作 
 
テレビ以外を組み合わせることも可能! 
デジタルサイネージやWEB広告、WEBメディア、インフルエンサーといった様々な方法を組み合わせることが可能。  
 
●こんな方におすすめ 
・初めてのテレビCMをご検討されている方 
・テレビCMに興味はあるが、コストが気になる方 
・幅広い世代に訴求したい方 
・多くの人に訴求したい方  
・企業のブランディングがしたい方 
・リクルーティング活動を強化したい方 
・動画広告をやってみたい方 
・web広告の効果が落ちてきている方 
 
●業界実績/おすすめ業界 
・ アパレル (カジュアル/ スポーツ) 
・ コスメ(コスメ・ヘアケア・新興) 
・ 小売/卸 (スーパー / ブランド古着) 
・ 観光/レジャー (地方公共団体 / 旅行代理店) 
・ 生活関連 (トイレタリー / 製薬 / インテリア / 文具) 
・ 食品 (菓子 / 飲料 / 調味料) 
・ 不動産・物流  
・ BtoB 
・ SaaS 
・ D2C 
・ DX系サービス 
 
お気軽にお問合せください 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/02 
               | 
              
                
                                           割引内容メディアレーダーよりお問い合わせいただきご契約となった場合は、 
特別キャンペーンを適用させていただきます。 
必ず、「メディアレーダーを見た」とお知らせください。 
                                DEJAM の LP制作機能は、ノーコード&コード編集を両立するCMSの中核です。 
 
1. エディタ機能   
・クラシックエディタ   
 ─ 見出し(H1~H4)、太字、下線、マーカー、箇条書き、引用、コード、リンク、画像/GIF/動画   
 ─ ブログ感覚で記事LPを簡単作成   
・ブロックエディタ   
 ─ ドラッグ&ドロップでパーツを組み合わせ、直感的にレイアウト調整   
・コードエディタ   
 ─ HTML/JavaScript を直接編集し、細かなカスタマイズに対応   
 
2. フォームエディタ   
・入力タイプ:チェックボックス、ラジオ、テキスト入力   
・条件分岐でステップフォームを作成   
・ダッシュボードで回答を一元管理、CSV出力や外部連携も可能   
 
3. CMS(ホスティング)機能   
・サーバー不要で作成LPを即公開   
・独自ドメイン対応、複数ページを一元管理   
・特定IP/パラメータによるアクセス制御、テスト中ページのSEO除外   
 
▶ マーケター主導で、LP→テスト→改善→再公開の高速PDCAを実現します。 
 
【DEJAMとは】   
「LP制作」「分析」「ABテスト」を一体化したマーケター向けオールインワンツール。   
- ノーコードABテスト:広告チャネルごとにクリエイティブ配信比率を自動最適化   
- LP制作:WordPressライクなエディタで誰でも簡単作成   
- ヒートマップ分析:滞在CVR・熟読CVRなど独自指標を自動解析   
- ユーザー数無制限:チーム間コラボレーションを促進   
 
CVR改善のPDCAを高速回転させ、成果につなげます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 2507_LP制作・記事LP制作ツールDEJAM機能紹介資料 (1).pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/04/01 
               | 
              
                
                                         株式会社ツギノテが提供する「マーケティングDX支援サービス」は、広告運用・サイト制作・SNS運用・人材紹介など、企業のマーケティング課題を“まるごと”サポートできるオールインワン型のサービスです。 
 
特に、インハウス化支援やアカウントの初期設定代行、セカンドオピニオンなど、代理店にはない柔軟かつ実践的な支援が特徴。500名超のフリーランスネットワークを活かし、業界特化人材や休日対応チームの編成も可能です。 
 
広告アカウントはすべて開示され、リアルタイムで施策の進行を把握できます。また、機械学習による自動化と人的分析を併用することで、高度な広告運用をリーズナブルに提供。BPOとしての外注だけでなく、自社運用を目指す企業にも最適なサービス設計です。 
 
メディア運営の知見を活かした独自の分析レポートや、施策設計に必要なKGI/KPIの設計支援など、マーケティングの上流〜下流を一気通貫でサポートします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ※ツギノテ【サービス資料】マーケティングDX支援サービス_2025.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/02/10 
               | 
              
                
                                         学校や教職員が抱える課題の解決につながる記事やウェビナーを配信する会員登録制ウェブサイトです。学校教育との親和性が高い朝日新聞社が運営する信頼性の高さを背景に、2025年2月時点で約18,000名が登録(約9割が教職員)し、学校管理職、主任級の教諭、ICT担当者で約3割を占めるなど意思決定プロセスへの関与者が多いのが特徴です。 
 
先生コネクトでは、協賛型オンラインセミナー、タイアップ記事、メルマガ配信、ディスプレイ広告など企業・団体・学校等のマーケティング活動に役立つメニューをご提供しています。 
※メディアデータや読者属性データ、広告メニューの詳細は資料をご参照ください 
 
▼こんなニーズに応えます 
・教職員への情報発信・認知浸透 
・教職員との接点開発・共創機会獲得 
・学校向けの商流拡大 など 
 
▼先生コネクトがご提案するプラン 
・オンラインセミナー実施 
 教職員向けオンラインセミナーを通じた製品・サービスの理解浸透、ならびに教職員のリード獲得 
・タイアップコンテンツ掲載 
 PRコンテンツを使用した認知獲得、信頼性向上、価値訴求など 
・メルマガ配信 
 定期発行のメールマガジン内でのPRによるイベント集客など 
・リアルイベント実施 
 日本最大級の教育イベント「未来の先生フォーラム」への主催名義を取得することでオンライン、またはリアルイベントでより向上心の高い教職員へのアプローチが可能 
・ディスプレイ広告 
 教員がアクセスする「先生コネクト」の注目度の高い位置にレクタングル広告を掲載することで明確なターゲットに向けた認知向上を図る 
 
▼会員属性(2025年2月時点)  
・会員数約18,000名(登録時に勤務校、校種、職階、担当教科、担当校務などを登録) 
・9割が学校教員、小:中:高の大まかな割合=2:2:3 
・教育委員会職員は約870名 
 
▼「先生コネクト」が発信する多彩なテーマ 
働き方改革や学校DX、NEXT GIGAなどの課題について先行事例や専門者、教育関連のインフルエンサーの実践報告や知見共有を発信します。 
さらに教員自らが書く「先生投稿」などで教職員コミュニティを作り、会員同士の知識や問題を共有する場をご用意しています。 
<配信テーマ例> 
・NEXT GIGA 
・学校DX 
・ICT教育 
・非認知能力 
・デジタルシティズンシップ教育 
・個別最適な学び 
・給特法 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/01/22 
               | 
              
                
                                         AIで営業DX・セールスイネーブルメント。商談・面談の可視化・分析を通じて、スキルの標準化と営業成績の向上へ。 
 
お使いのWeb会議ツールと連携するだけで、録画・SFA連携・文字起こし・商談分析が完了。 
 
日常業務で忙しく発生しがちな、以下のような課題を解決します。 
 
・商談ログが曖昧でブラックボックス化している 
・商談記録がきちんとしたフォーマットで残っていない 
・記録や確認に時間がとられ売上向上や利益改善に手が回らない 
・言った言わないの不明瞭さや確認ストレス 
・マネージャーからの適切なフィードバックの難易度 
 
▼各関係者から見たailead 
メンバー: 
・他メンバーの商談から学べる, 記録コストが下がる 
・マネージャーから良質なフィードバックをもらえる 
 
マネージャー: 
・少ない時間で商談の全体像を把握できる 
・成長を促進するフィードバックがしやすくなる 
 
経営者: 
・採用から早期にオンボーディングが完了する 
・強い営業/セールス組織を作り上げられる 
・営業の量も品質も改善し売上や利益を向上できる 
 
▼主な機能 
・Web会議ツールとの連携による商談記録録画およびクラウド保存 
・時間や話者を特定した商談の文字起こし 
・時間指定をしたコメントや該当箇所の共有 
・AIによる商談インサイトとフィードバック 
 
▼主な特徴 
・日本語特化のAIによる文字起こし精度 
・現在の営業フローの変更必要性なしで導入可能 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 満足度1位!強い営業組織を構築し売上・利益を向上する商談録画・解析クラウドailead_サービス資料.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/11/19 
               | 
              
                
                                         <アスヤク Web広告サービスとは> 
薬剤師向けノウハウメディア『アスヤクLABO』 
薬剤師向け研修管理サービス『アスヤクLIFE 研修』の 
ユーザーもしくは会員に対し、デジタル広告プロモーションやリサーチ等の実施が可能なサービスです。 
 
 
<配信対象について> 
・サービス会員登録者約67,000名(2024年7月時点)の薬剤師へリーチ可能! 
・約47%が管理薬剤師として従事  
 
 
<こんな企業におすすめ> 
・薬剤師へ効果的・効率的なWeb施策を検討している企業 
・医薬品・ヘルスケア製品・衛生用品等の最新情報のPRを検討している企業 
・医療機関(薬局含む)への業務支援ツール・アプリをご提供している企業 
・医療従事者(薬剤師含む)対象のWebセミナー・オンライン研修を企画している企業 
 
 
<主な対象企業、商品> 
製薬、医療機器、OTC医薬品、ヘルスケア、調剤機器、医療システム、薬歴システム、等々 
※薬局・薬剤師業務に関係する内容に限らせていただきます。その他広告掲載基準についての詳細はお問合せください。 
 
 
<こんな課題ありませんか?> 
・人的リソース(MRやMS等)以外で医療従事者(薬剤師)へ情報を届けたい 
・薬局・ドラッグストア・医療機関(病院薬剤部)のニッチターゲットへのWeb訴求 
・薬剤師セミナー・イベントの集客募集 
・薬局・病院薬剤師調査・アンケートを実施したい 
 
 
<施策の後追い・振り返りオプションも便利> 
・メルマガ 配信後は、簡易レポートをご提示(開封率、クリック率)   
・薬剤師リサーチ 配信後は簡易集計レポートとローデータをご提出   
 
 
<サービスラインナップ> 
・メール広告(5行広告) 
・単独メール広告 
・ポップアップ広告  
・薬剤師リサーチ 
・研修セミナー広告 
・PUMAP(アドヒアランス向上プログラム) 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- アスヤクWEB広告サービス・リサーチサービス_概要資料.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/04/23 
               | 
              
                
                                         企業の販促や株主優待・福利厚生から自治体の消費喚起施策など、様々な業界やシーンでご利用いただける、eギフトの発行・管理機能を活用し、企業や自治体の課題に合わせて最適なサービスをご用意しております。本資料では、弊社の各サービスを紹介します。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 企業・自治体における様々な課題を解決する ギフトパッドのDXソリューション.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/01/25 
               | 
              
                
                                         Web集客、お困りではないですか? 
 
「産業Navi 55SEO DX」は、最速1カ月でオーガニック検索(キーワード検索)結果上位を狙える他にはないSEOツールです。 
SEO対策といえば、ホームページを工事、難解なデータを分析して、手間をかけてやっと半年~1年後に結果が見えてくる・・というのが相場。 
しかし「産業Navi 55SEO DX」は違います。 
ホームページはいじらずに、別途1ページを制作するだけで、GoogleやYahoo!などのキーワード検索で上位表示を叶えるSEO対策ツールです。 
お客様が行うことは「キーワードを決めるだけ」。制作~公開、公開後のSEOのチューニングはすべて「産業Navi 55SEO DX」のスタッフが行います。 
だからとても楽々。これだけで、あきらめていたオーガニック検索上位表示を狙えるのです。 
 
そのうえ 
・最速1か月で効果がみえる! 
さらに 
・作業負担0、SEO専門知識不要 
 
・一度SEOをあきらめた企業様 
・リスティング広告、ターゲティング広告以外のWeb集客策を探している企業様 
・とにかくWeb集客を強化したい企業様 
・SGE対応をしたい企業様 
ぜひ継続的なWeb集客を実現する「産業Navi 55SEO DX」を始めませんか? 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 産業Navi55SEODX資料mediaradar.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/05/25 
               | 
              
                
                                         【お役立ち資料・タナベコンサルティング独自調査レポート】 
マーケティング・プロモーションに関する企業アンケート調査レポート2023 
(全20ページ) 
 
■調査概要 
 
日本の経営コンサルティングのパイオニアである株式会社タナベコンサルティングでは、全国の経営者・マーケティング・販促・プロモーション担当社員266名を対象に実施した「マーケティング・プロモーションに関する企業アンケート」の結果を発表します。 
 
●資料内容 
1.Summary 
2.Survey 
 ・マーケティング・プロモーションに関する予算 
 ・マーケティングDXで導入しているツール・施策 
 ・広告を出稿している媒体と前期よりも注力している媒体 
 ・オンライン広告の出稿内容 
 ・運用しているSNSの種類 
 ・定期的に制作しているプロモーションツール 
 ・プロモーションにおける課題 
 ・広報・PR活動 
 ・周年への取り組み 
 ・マーケティング・プロモーション領域で関心のあるサービス 
3.総括 
など 
 
●総括【抜粋】 
1.戦略レベルからの見直し 
 マーケティング施策・ツール・PR媒体の増加は、マーケティング上の選択肢を拡げる側面がある一方で、「自社のマーケティング・ブランディング戦略」に即したシステムを「選ぶ」「絞る」難しさに直面しやすい環境ともいえる。その意味でも、自社の事業戦略・商品政策に立ち戻り、再度「自社の求めるマーケティング・ブランディングモデル、目指すべきゴール」を再考する必要があるといえる。 
 
2.組織体制の構築と人的資本の整備 
 マーケティング投資が増加傾向にある中で、「人的資本」をどう考えるか。専門性と推進力のバランスを持った人材は、「社内育成」するのか「外注」するのか。外注する場合、その業務は「いつまで外注するのか」。戦略構築とあわせ、組織体制・人的資本の社内外を含めた整備も急務といえる。 
 
3.KPI・効果検証のしくみとマネジメント 
 デジタルマーケティングが新たな競争の場となってきた今、打った施策の検証とその先の行動遅れが成果(受注)の差となって表れることであろう。その意味で「KPIの設定と効果検証のしくみづくり」と合わせ、対策検討の場と決定事項の確実な履行といった「マーケティングマネジメントの再構築」も、向き合うべき課題と捉える必要があるだろう。 
 
詳細は、DLいただきご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 代理店NG/マーケティング・プロモーションに関するアンケート調査レポート2023
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/06 
               | 
              
                
                                         ▪︎来店時の“スマホタッチ”が、販促とCRMをつなぐ 
 
Supership Touch Gift(タッチギフト)は、店舗内に設置したNFCタグにスマートフォンを“かざすだけ”で、 
特典配布やアプリ起動、キャンペーン参加などをシームレスに実現する非接触型リテールメディアソリューションです。 
 
アプリやミニアプリとの柔軟な連携に対応しており、販促・回遊・CRMまでを一貫して支援。 
開発不要・最小限の運用工数で、店舗における顧客接点の高度化を実現します。 
 
 
▪︎ソリューションの特長 
 
1. “かざすだけ”のスムーズな起点体験 
スマートフォンをNFCタグにかざすだけで、特定のアプリ・ミニアプリ・Webページ等を即時起動。 
ユーザー操作のハードルを下げ、高い体験完了率を実現します。 
 
2. アプリ・ミニアプリと柔軟に連携 
自社アプリ、LINEミニアプリなど、既存の顧客接点と連携可能。CRM基盤や会員証機能との連動にも対応しており、顧客データの取得と活用がスムーズに行えます。 
 
3. 店舗販促を支える多様な施策 
タッチに応じて、スタンプ付与・クーポン配布・抽選参加などの販促企画を実施可能。店舗回遊や購買行動を促進し、リピーター育成にも効果を発揮します。 
 
4. 導入から運用までワンストップサポート 
開発不要・設置のみで開始できるシンプルな設計。現場負荷を最小限に抑えながら、継続的なマーケティング活用を支援します。 
 
▪︎活用シーン例 
・アプリ会員証への誘導起点(NFCタッチで即起動) 
・店内スタンプラリー・購買インセンティブ配布 
・非接触型クーポン施策によるCVR向上 
・来店タッチを活用したCRMデータ蓄積・ID連携 など 
 
▪︎導入をおすすめしたい企業様 
【ご要望・課題】 
・店舗接点を活かしたCRM強化を図りたい 
・自社アプリ・ミニアプリの活用を広げたい 
・店頭販促をDX化したい 
・導入・運用の手間や費用を抑えたい 
 
【タッチギフトで実現できること】 
・タッチ起点で顧客データを収集・活用 
・NFCタグから自社メディアへの即時誘導で体験完了率向上 
・クーポン、抽選、スタンプなどの施策を非接触で実行 
・煩雑な開発は不要、設置のみですぐ開始(要API連携、一部フロント開発) 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- Supership Touch Gift_媒体資料_202508.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/08 
               | 
              
                
                                           割引内容弊社産科・婦人科待合室デジタルサイネージ広告「アットリンクビジョン」と 
併用の場合は、本プロモーションを50%割引させて頂きます。 
                                当社は「医療の世界にマーケティングとテクノロジーを」を事業コンセプトに、 
インターネットテクノロジーの可能性にフォーカスした事業を行うべく創業しました。 
そして、「モノ消費からコト消費、さらにはトキ消費へ」と消費者のライフスタイルが多様化する中で、 
病院やクリニックの課題解決や業務改革に向き合ってきました。  
こうした中で、病院やクリニックにおけるコトの起点である「Reserve(予約する)」に着目、 
さらには医療機関の中で「産科・婦人科」というセグメントにフォーカスし、生まれたのが業務支援システム「@link®」となります。 
 
@linkは、今では700を超える病院やクリニックへの導入実績、年間延べ約1,300万人の生活者が利用するシステムとなって 
おり、産科・婦人科の領域においてトップシェアを誇ります。  
そして、電子カルテやレセプトコンピュータといった関連システムともシームレスに連携、 
病院やクリニックのIT化・DX化を促進しています。 
 
また、@link導入先医療機関の約85%は産科婦人科施設となります。 
 
産科婦人科内に来院、入院される属性は、20~30代の女性が中心となります。 
産科婦人科と言った特殊なクローズドな環境を活用し、女性の「欲しい」を生み出す広告サービスが 
「アットリンクプレースメント」です。 
 
アットリンクプレースメントとは、産科・婦人科の施設内に商品を設置するプロモーションサービスです。 
 
産科・婦人科内の患者の行動動線上である様々な場所に商品を設置し、患者が自ずと企業様の商品と接する機会を増やすことで 
認知度を向上させます。また、実際に使用していただくことにより、商品の使用感を肌で感じ取っていただける 
プロモーションとなります。 
 
医療機関で得られる情報は「信頼できる」と認知されるため、医療機関で設置されているという実績が、 
大きな安心感と高い信頼性を生み出します。 
また、病院 ・ クリニック内で実際に使用した印象は強く残る為、 その後の購入意欲向上に寄与します。 
 
どうぞ、御社の大事な商品のプロモーション施策にご活用をお願い致します。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- bymedley_atlinkplacement_ver110.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/19 
               | 
              
                
                                         ▼本資料について 
 
電車や駅でユーザーによくみられる電車広告には様々なメリットがありますが、そこにWeb広告を組み合わせることで更に広告効果を高めることが可能です。本資料では、交通広告に組み合わせると良い3媒体と状況に応じた最適な予算配分を解説しています。 
 
 
▼SO Technologiesとは? 
 
弊社は「稼ぐ力をこの国のすみずみまで。」をミッションに掲げ、 
日本全国の広告会社様における広告業務DXを推進するプロダクトを開発・提供しています。 
・運用型広告の一元管理ができる広告会社支援SaaS「ATOM」 ★累計導入企業700社 
・ネット広告仕入・提案・運用支援サービス「AG-Boost」 ★累計運用支援会社280社 
多くの広告会社様のご支援実績を元に、各広告会社様の課題に沿った解決案をご提案いたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 交通広告と相性の良いWeb広告3媒体と最適な予算配分250513.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/20 
               | 
              
                
                                         「SNS広告を提案したいけれど、どの媒体を選べばいいのか分からない…」 
「クライアントに根拠を持って提案したい…」 
そんな悩みを抱える代理店様も多いのではないでしょうか。 
 
総務省の最新データによると、生活者は 1日3時間以上インターネットに接触 しており、SNSは今やあらゆる世代で欠かせない存在となっています。 
そこで今回は、SNS広告の提案にすぐ使える「おすすめ媒体TOP3」の資料をご用意しました。 
 
本資料では... 
・まずどの媒体を提案すべきかが分かる 
・クライアントに「利用実態に基づいた根拠ある提案」ができる 
・提案書にそのまま使える(利用実態データ・媒体の早見表・概要解説付き) 
そんな実践的な内容をまとめています。 
 
ぜひダウンロードしてご活用ください。 
 
 
▼SO Technologiesとは? 
 
弊社は「稼ぐ力をこの国のすみずみまで。」をミッションに掲げ、 
日本全国の広告会社様における広告業務DXを推進するプロダクトを開発・提供しています。 
・運用型広告の一元管理ができる広告会社支援SaaS「ATOM」 ★累計導入企業700社 
・ネット広告仕入・提案・運用支援サービス「AG-Boost」 ★累計運用支援会社280社 
多くの広告会社様のご支援実績を元に、各広告会社様の課題に沿った解決案をご提案いたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- SNS広告やるならまずはコレ!おすすめ媒体TOP3.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/12 
               | 
              
                
                                         広告代理店のご担当者様向けに、マス広告とネット広告の違いや効果的な併用方法をご紹介しています。 
TVCM・雑誌・新聞・チラシ、それぞれと相性のいいネット広告を一覧表でまとめ、データとともに使い方をわかりやすくご説明しています。 
ネット広告の新規ご提案の際に、ぜひご活用ください。 
 
 
 
▼SO Technologiesとは? 
 
弊社は「稼ぐ力をこの国のすみずみまで。」をミッションに掲げ、 
日本全国の広告会社様における広告業務DXを推進するプロダクトを開発・提供しています。 
・運用型広告の一元管理ができる広告会社支援SaaS「ATOM」 ★累計導入企業700社 
・ネット広告仕入・提案・運用支援サービス「AG-Boost」 ★累計運用支援会社280社 
多くの広告会社様のご支援実績を元に、各広告会社様の課題に沿った解決案をご提案いたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- マス広告とネット広告の併用提案メソッド250507.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/21 
               | 
              
                
                                         本資料では、広告代理店の皆様が顧客にLINE広告を提案する際に役立つ基礎知識をまとめています。 
なぜLINE広告を配信するべきなのか?というユーザーデータや、配信面・クリエイティブ・ターゲティングなど、LINE広告の提案に必要な基本情報をご覧いただけます。 
 
 
 
▼SO Technologiesとは? 
 
弊社は「稼ぐ力をこの国のすみずみまで。」をミッションに掲げ、 
日本全国の広告会社様における広告業務DXを推進するプロダクトを開発・提供しています。 
・運用型広告の一元管理ができる広告会社支援SaaS「ATOM」 ★累計導入企業700社 
・ネット広告仕入・提案・運用支援サービス「AG-Boost」 ★累計運用支援会社280社 
多くの広告会社様のご支援実績を元に、各広告会社様の課題に沿った解決案をご提案いたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/25 
               | 
              
                
                                         動画広告市場は年々拡大しており、中でもYouTubeは月間ユーザー6,000万人超と圧倒的なリーチ力を持つ動画プラットフォームです。特にテレビ離れが進む若年層への訴求や、商材・業種問わず幅広いターゲットにリーチ可能な点が強みです。 
本資料では、YouTube広告の主なフォーマット(インストリーム、バンパー、インフィードなど)や課金体系の違い、配信先の指定方法、ターゲティング手法(年齢・興味関心・リマーケティングなど)を丁寧に解説しています。 
クライアントへの動画広告提案の参考にご覧ください。 
 
  
▼SO Technologiesとは? 
 
弊社は「稼ぐ力をこの国のすみずみまで。」をミッションに掲げ、 
日本全国の広告会社様における広告業務DXを推進するプロダクトを開発・提供しています。 
・運用型広告の一元管理ができる広告会社支援SaaS「ATOM」 ★累計導入企業700社 
・ネット広告仕入・提案・運用支援サービス「AG-Boost」 ★累計運用支援会社280社 
多くの広告会社様のご支援実績を元に、各広告会社様の課題に沿った解決案をご提案いたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【25年更新版】YouTube広告提案のための基礎知識 .pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/23 
               | 
              
                
                                           割引内容メディアレーダーよりお問い合わせいただきご契約となった場合は、 
特別キャンペーンを適用させていただきます。 
必ず、「メディアレーダーを見た」とお知らせください。 
                                LPO・ABテスト機能は、元ページと新ページを一定割合で出し分け、CVRなどの差分から優位なパターンを見極めるための機能です。 
 
DEJAMが提唱する「運用型LPO」は、複数案のABテストを同時に走らせ、成果を検証→勝ちパターン反映→新案追加…のPDCAを継続的に回す手法。広告チャネルごとに最適LPを自動で判定・配信し、広告効果を最大化します。 
 
テスト期間は、トラフィック量やCV数に応じて短縮可能。DEJAMの有意差検定機能が終了タイミングを通知します。改善率の閾値を定める運用企業もあります。テストを重ねるほど勝率・改善率は向上し、流入経路や季節変動にも対応できるまで継続するのが効果的です。 
 
【主な編集機能】 
・ページ複製&デザイン編集(ノーコード/HTML・JavaScript編集/AI改善提案)   
・別URLへのリダイレクト(異ドメイン対応/クロスドメイントラッキング/URLパラメータ引き継ぎ)   
・ポップアップ表示(テンプレート/ノーコード編集/表示タイミング制御:初回、再訪、離脱直前、スクロール位置、滞在時間) 
 
【レポート機能】 
・サマリレポート:訪問者数・訪問回数ごとの勝敗、有意差判定   
・グラフレポート:パターン別CVR推移、勝利パターン数   
・ヒートマップ:ユーザー行動の可視化 
 
【自動最適化機能】 
バンディットアルゴリズムで配信比率を動的に調整し、成果を最大化します。ただし検証目的のテストではサンプル偏りに注意が必要です。 
 
DEJAMは「LP制作」「分析」「ABテスト」を一体化したオールインワンツール。ノーコードABテスト、WordPress感覚のLPエディタ、滞在CVR・熟読CVRなどのヒートマップ分析、ユーザー数無制限でチームコラボもスムーズ。高速PDCAでCVR改善を支援します。 
 
 
◼︎DEJAMとは 
「LP制作」「分析」「ABテスト」を一体化したマーケター向けオールインワンツール。   
- ノーコードABテスト:広告チャネルごとにクリエイティブ配信比率を自動最適化   
- LP制作:WordPressライクなエディタで誰でも簡単作成   
- ヒートマップ分析:滞在CVR・熟読CVRなど独自指標を自動解析   
- ユーザー数無制限:チーム間コラボレーションを促進   
 
CVR改善のPDCAを高速回転させ、成果につなげます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 2507_LPO・ABテストツールDEJAM機能紹介資料 .pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/20 
               | 
              
                
                                           割引内容メディアレーダーよりお問い合わせいただきご契約となった場合は、 
特別キャンペーンを適用させていただきます。 
必ず、「メディアレーダーを見た」とお知らせください。 
                                DEJAMのヒートマップは、WebサイトやLPのユーザー行動を定量・定性的に把握し、改善施策をスピーディに打てる「アナリティクス機能」の中核です。 
 
1. ヒートマップ分析   
ユーザーのクリック、視線の集中、スクロール深度などを色の濃淡で可視化。DEJAMなら   
- 5種類のヒートマップをまとめて表示   
- 画面を並べて比較分析   
- 数値表示と棒グラフ表示の切り替え   
- CV有無やURLパラメータによる絞り込み   
 
 2. サイト/LP解析   
どのリンクをクリックするとCVRが高まるか、視線集中とCVRの相関、ページごとのCVR推移などを定量解析。DEJAM独自の機能として   
- CVR順に「改善優先ページ」を自動提案   
- 「遷移すべきページ」「クリック/滞在/熟読エリア」をヒートマップデータから提示   
- 「ゴールデンルート」機能:高CVRのページ遷移パターンを自動解析   
- CV推移グラフを自動生成   
 
3. ベンチマークサイト分析   
競合や参考サイトのデザイン変化を追跡し、   
- 更新時にフルスクリーンキャプチャを自動取得   
- テキスト/コードの変更履歴を自動収集   
 
他社の改善施策やSEO施策アイデアを効率的にキャッチアップできます。 
 
【DEJAMとは】 
「LP制作」「分析」「ABテスト」を一体化したマーケター向けオールインワンツール。   
- ノーコードABテスト:広告チャネルごとにクリエイティブ配信比率を自動最適化   
- LP制作:WordPressライクなエディタで誰でも簡単作成   
- ヒートマップ分析:滞在CVR・熟読CVRなど独自指標を自動解析   
- ユーザー数無制限:チーム間コラボレーションを促進   
 
CVR改善のPDCAを高速回転させ、成果につなげます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 2507_ヒートマップツールDEJAM機能紹介資料 .pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/18 
               | 
              
                
                                         ▼本資料について 
 
Web広告提案時に必要な提案資料や効果シミュレーション作成などの提案業務を効率化できる「AG-Boost」営業支援ツールについて、 
下記機能の使い方と活用ポイントをまとめました。 
 
・広告効果シミュレーション作成 
・提案資料生成 
・広告掲載イメージ作成 
・広告文作成 
・広告運用FAQに特化したAIチャットボット 
※使い方を解説した動画URLも資料内にございます。 
 
その他、バナー作成やキーワード掛け合わせなどの機能が完全無料、アカウント登録のみで今すぐご活用いただけます。 
ぜひWeb広告の営業提案・資料作りにお役立て下さい。 
 
 
▼SO Technologiesとは? 
 
弊社は「稼ぐ力をこの国のすみずみまで。」をミッションに掲げ、 
日本全国の広告会社様における広告業務DXを推進するプロダクトを開発・提供しています。 
・運用型広告の一元管理ができる広告会社支援SaaS「ATOM」 ★累計導入企業700社 
・ネット広告仕入・提案・運用支援サービス「AG-Boost」 ★累計運用支援会社280社 
多くの広告会社様のご支援実績を元に、各広告会社様の課題に沿った解決案をご提案いたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【ML公開用】AG-Boost_ツール紹介.pptx.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/05 
               | 
              
                
                                           割引内容メディアレーダーよりお問い合わせいただきご契約となった場合は、 
特別キャンペーンを適用させていただきます。 
必ず、「メディアレーダーを見た」とお知らせください。 
                                弊社は、「認知」と「獲得」に強みを持つマーケティングファームです。 
事業の訴求軸の見直しや、マーケティング戦略の壁打ち(セカンドオピニオン)に対応可能。 
さらに、バナーやLPなどのクリエイティブ制作・改善まで幅広くご支援しています。 
また、マーケティンサクセスツール「DEJAM」の開発・提供も行っており、 
LPO施策の自動化やABテストの高速運用をご支援します。 
 
■DEJAMとは 
「LPを作る」「分析する」「ABテストを実施する」 が一つのツールで可能。 
ユーザー数に制限がないマーケター向けのツールです。 
・ABテスト:広告チャネルごとにクリエイティブ配信比率を自動最適化 
・記事LP制作:WordPressクラシックエディタのような使い心地 
・LP制作:WordPressブロックエディタのような使い心地 
・ヒートマップ分析:滞在CVR・熟読CVRなどを自動解析 
 ※既存のLP・Webサイトの解析や新規作成したLPの解析に使えます 
 
■よく比較されるツール 
スクワッドビヨンド、Sitest、PTengine、ミエルカ 
 
■DEJAMの強み 
・高いユーザビリティ 
グロースハッカー兼UXデザイナーのCEO平井が現在も開発を担当し、 
「かゆいところに手が届く」ユーザビリティを担保 
・拡張され続ける新機能 
一般的なツールはワンプロダクトワンソリューションですが、 
「色んなツールの併用は面倒」だと思いませんか。 
DEJAMは全てのマーケティング機能を1つで完結することを目指しています。 
・ユーザー数実質無制限 
マーケティング業務は個々人の生産性や、 
コラボレーションによる生産性の向上が重要です。 
マーケティング作業の協業を重視し、アカウント数の制限なし 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/30 
               | 
              
                
                                         この時期、クライアントからのイベント告知に関するご相談や依頼も増えてくるのではないでしょうか。 
イベントを成功させるためには、告知の仕方が重要です。 
特にオンラインとオフラインを組み合わせたプロモーションは、今や集客における必須戦略です! 
本資料では市場・ユーザー調査やチラシとSNS広告の相乗効果、イベント告知の全体戦略とメディアプランなどをまとめております。 
 
 
▼SO Technologiesとは? 
 
弊社は「稼ぐ力をこの国のすみずみまで。」をミッションに掲げ、 
日本全国の広告会社様における広告業務DXを推進するプロダクトを開発・提供しています。 
・運用型広告の一元管理ができる広告会社支援SaaS「ATOM」 ★累計導入企業700社 
・ネット広告仕入・提案・運用支援サービス「AG-Boost」 ★累計運用支援会社280社 
多くの広告会社様のご支援実績を元に、各広告会社様の課題に沿った解決案をご提案いたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【汎用資料】イベント告知におけるWEB広告提案書(SNS広告).pptx.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/19 
               | 
              
                
                                         この資料では、旅行検討中・旅行中ユーザーの情報収集傾向とそれを踏まえたWeb広告のおすすめ媒体やターゲティングを紹介しています。 
 
長期休暇の旅行検討は1か月以上前に予約する割合が45〜55%! 
→つまり、GWの集客に向けて認知促進するタイミングは ”今” からです! 
 
観光施設、飲食、小売、商業施設など旅行シーズンに集客が見込めるクライアント様へのご提案の参考に是非ご活用ください。 
 
 
▼SO Technologiesとは? 
 
弊社は「稼ぐ力をこの国のすみずみまで。」をミッションに掲げ、 
日本全国の広告会社様における広告業務DXを推進するプロダクトを開発・提供しています。 
・運用型広告の一元管理ができる広告会社支援SaaS「ATOM」 ★累計導入企業700社 
・ネット広告仕入・提案・運用支援サービス「AG-Boost」 ★累計運用支援会社280社 
多くの広告会社様のご支援実績を元に、各広告会社様の課題に沿った解決案をご提案いたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/12 
               | 
              
                
                                         「AG-Boost」は、ネット広告の提案・運用リソースのない広告会社に対して提案から運用までの顧客フロント以外をご支援する運用代行のサービスです。 
Yahoo!、Google、Instagram、X、LINE、YouTube、TikTok、TVerなどの主要媒体の運用型広告の運用業務、また 
営業支援としてプランニングやシミュレーション作成、汎用提案書の提供もしております。 
少額・スポット対応も喜んでお受けします。初期費用などは一切不要で案件ごとにご依頼が可能です。 
 
また自社開発の営業提案支援・運用者支援ツールを無償で提供し、ノウハウや運用組織のない代理店のネット広告の取扱高を増やし、事業化の支援をいたします。 
詳しくは本資料をダウンロードのうえ、ご確認くださいませ。 
 
 
 
▼「SO Technologies」とは? 
 
弊社は「稼ぐ力をこの国のすみずみまで。」をミッションに掲げ、 
日本全国の広告会社様における広告業務DXを推進するプロダクトを開発・提供しています。 
・運用型広告の一元管理ができる広告会社支援SaaS「ATOM」 ★累計導入企業700社 
・ネット広告仕入・提案・運用支援サービス「AG-Boost」 ★累計運用支援会社280社 
多くの広告会社様のご支援実績を元に、各広告会社様の課題に沿った解決案をご提案いたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【広告代理店向け】Web広告の総合支援サービス「AG-Boost」.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/12 
               | 
              
                
                                         現在求人は売り手市場が続いており、従来の求人媒体のみでは十分な応募数を確保できないケースが増えています。 
そこで、Web広告を併用しターゲットやキャンペーン目的に合わせたアプローチができるよう、パッケージプランをご紹介しています。 
 
▮資料の内容 
・新卒、中途採用の市場動向 
・求人広告のポイント 
・ターゲット別 求人広告パッケージプラン 
・広告配信シミュレーション&事例 
 
 
▮こんな代理店様におすすめ 
・求人広告の相談を受けるが、どのように提案したらいいか分からない 
・クライアントから求人広告の効果が出ていないと言われて困っている 
・求人媒体だけでなく、WEB広告を活用した提案をしたい 
 
是非ご活用ください。 
 
 
▼SO Technologiesとは? 
 
弊社は「稼ぐ力をこの国のすみずみまで。」をミッションに掲げ、 
日本全国の広告会社様における広告業務DXを推進するプロダクトを開発・提供しています。 
・運用型広告の一元管理ができる広告会社支援SaaS「ATOM」 ★累計導入企業700社 
・ネット広告仕入・提案・運用支援サービス「AG-Boost」 ★累計運用支援会社280社 
多くの広告会社様のご支援実績を元に、各広告会社様の課題に沿った解決案をご提案いたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【広告代理店向け】Web広告×求人プロモーション提案ガイド
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/12 
               | 
              
                
                                         本資料では、テレビCMとYouTubeをはじめとしたWeb動画広告を掛け合わせた「クロスメディア戦略」による相乗効果についてご紹介しています。テレビCMは広範囲への認知獲得に優れた手法ですが、配信の最適化や細かいターゲティングには限界があります。一方でWeb広告は、年齢や興味関心ごとの細かなターゲティングが可能で、テレビCMの弱点を補完できます。 
クロスメディア提案を強化したい広告会社様や、動画素材をさらに活用したいご担当者様におすすめです。 
 
 
▼SO Technologiesとは? 
 
弊社は「稼ぐ力をこの国のすみずみまで。」をミッションに掲げ、 
日本全国の広告会社様における広告業務DXを推進するプロダクトを開発・提供しています。 
・運用型広告の一元管理ができる広告会社支援SaaS「ATOM」 ★累計導入企業700社 
・ネット広告仕入・提案・運用支援サービス「AG-Boost」 ★累計運用支援会社280社 
多くの広告会社様のご支援実績を元に、各広告会社様の課題に沿った解決案をご提案いたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/12 
               | 
              
                
                                         / 
 広告代理店の営業ご担当者様におすすめ! 
\ 
  
本資料では、SNSとジオターゲティング広告を活用して、受験生を獲得する方法を掲載しています。 
 
大学や学校法人をクライアントに持つご担当者で、 
受験生や高校生に対するご提案やターゲティングやにお悩みの方は是非ご覧くださいませ。 
  
  
▼SO Technologiesとは? 
 
弊社は「稼ぐ力をこの国のすみずみまで。」をミッションに掲げ、 
日本全国の広告会社様における広告業務DXを推進するプロダクトを開発・提供しています。 
・運用型広告の一元管理ができる広告会社支援SaaS「ATOM」 ★累計導入企業700社 
・ネット広告仕入・提案・運用支援サービス「AG-Boost」 ★累計運用支援会社280社 
多くの広告会社様のご支援実績を元に、各広告会社様の課題に沿った解決案をご提案いたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 若年層を集客するためのSNS・ジオターゲティング広告活用法_2500507.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/11/15 
               | 
              
                
                                         ✓広告認知獲得の効果が極めて高いテレビ 
✓1000万人を超える放送エリア人口 
✓複数メディアの組み合わせも可能 
 
だから、初めてのCMには東海エリアのメ~テレがおすすめ! 
 
●資料概要/資料構成 
・メ~テレの紹介 
・ビジネス層へのアプローチ①ビジネス対談番組 
・ビジネス層へのアプローチ②参加者4,000人超のビジネスセミナー 
・リクルーティング施策①理系人材に出会えるアイディアコンテスト(ターゲットは高校生・大学生) 
・リクルーティング施策②東海オンライン就活(ターゲットは大学生) 
・各イベント実績や活用実例など 
 
●メ~テレの特徴 
東海エリア(愛知・岐阜・三重)で放送のテレビ局。 
 
名古屋市内で一番の視聴率を誇る「ドデスカ!」や 
主婦層~シニアまで幅広い視聴層の夕方のニュース情報番組「ドデスカ+」 
全国24局で放送中の「おぎやはぎのハピキャン」等の人気番組制作 
 
テレビ以外を組み合わせることも可能! 
デジタルサイネージやWEB広告、WEBメディア、インフルエンサーといった様々な方法を組み合わせることが可能。  
 
●こんな方におすすめ 
・初めてのテレビCMをご検討されている方 
・テレビCMに興味はあるが、コストが気になる方 
・幅広い世代に訴求したい方 
・多くの人に訴求したい方  
・企業のブランディングがしたい方 
・リクルーティング活動を強化したい方 
・動画広告をやってみたい方 
・web広告の効果が落ちてきている方 
 
●業界実績/おすすめ業界 
・ アパレル (カジュアル/ スポーツ) 
・ コスメ(コスメ・ヘアケア・新興) 
・ 小売/卸 (スーパー / ブランド古着) 
・ 観光/レジャー (地方公共団体 / 旅行代理店) 
・ 生活関連 (トイレタリー / 製薬 / インテリア / 文具) 
・ 食品 (菓子 / 飲料 / 調味料) 
・ 不動産・物流  
・ BtoB 
・ SaaS 
・ D2C 
・ DX系サービス 
 
お気軽にお問合せください 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/10/09 
               | 
              
                
                                         ✓広告認知獲得の効果が極めて高いテレビ 
✓1000万人を超える放送エリア人口 
✓複数メディアの組み合わせも可能 
 
だから、初めてのCMには東海エリアのメ~テレがおすすめ! 
 
●資料概要/資料構成 
・メ~テレの紹介 
・メ~テレの自社制作番組(情報番組/バラエティーなど) 
・自社イベント(BtoC) 
メ~テレ社屋での番組祭/内海メ~テレ花火大会/防災イベント/スケートリンクなど 
・自社イベント(BtoB) 
-リクルーティング施策①:理系人材に出会えるアイディアコンテスト 
-リクルーティング施策②:東海オンライン就活 
-ビジネス層へのアプローチ:参加者4,000人超のビジネスセミナー 
・各イベント実績や活用実例など 
 
●メ~テレの特徴 
東海エリア(愛知・岐阜・三重)で放送のテレビ局。 
 
名古屋市内で一番の視聴率を誇る「ドデスカ!」や 
主婦層~シニアまで幅広い視聴層の夕方のニュース情報番組「ドデスカ+」 
全国24局で放送中の「おぎやはぎのハピキャン」等の人気番組制作 
 
テレビ以外を組み合わせることも可能! 
デジタルサイネージやWEB広告、WEBメディア、インフルエンサーといった様々な方法を組み合わせることが可能。  
 
●こんな方におすすめ 
・初めてのテレビCMをご検討されている方 
・テレビCMに興味はあるが、コストが気になる方 
・幅広い世代に訴求したい方 
・多くの人に訴求したい方  
・企業のブランディングがしたい方 
・リクルーティング活動を強化したい方 
・動画広告をやってみたい方 
・web広告の効果が落ちてきている方 
 
●業界実績/おすすめ業界 
・ アパレル (カジュアル/ スポーツ) 
・ コスメ(コスメ・ヘアケア・新興) 
・ 小売/卸 (スーパー / ブランド古着) 
・ 観光/レジャー (地方公共団体 / 旅行代理店) 
・ 生活関連 (トイレタリー / 製薬 / インテリア / 文具) 
・ 食品 (菓子 / 飲料 / 調味料) 
・ 不動産・物流  
・ BtoB 
・ SaaS 
・ D2C 
・ DX系サービス 
 
お気軽にお問合せください 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- メ~テレ制作番組とイベントのご紹介_1009.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/07/07 
               | 
              
                
                                         ✓広告認知獲得の効果が極めて高いテレビ 
✓1000万人を超える放送エリア人口 
✓複数メディアの組み合わせも可能 
 
だから、初めてのCMには東海エリアのメ~テレがおすすめ! 
 
●資料概要/資料構成 
・メ~テレの紹介 
・メ~テレのアウトドア番組「ハピキャン」を例にご紹介 
・テレビ×WEBメディア 
・テレビ×YouTube 
・テレビ×イベント 
・テレビ×他メディアのプロモーション事例 
 
●メ~テレの特徴 
東海エリア(愛知・岐阜・三重)で放送のテレビ局。 
 
名古屋市内で一番の視聴率を誇る「ドデスカ!」や 
主婦層~シニアまで幅広い視聴層の夕方のニュース情報番組「ドデスカ+」 
全国24局で放送中の「おぎやはぎのハピキャン」等の人気番組制作 
 
テレビ以外を組み合わせることも可能! 
デジタルサイネージやWEB広告、WEBメディア、インフルエンサーといった様々な方法を組み合わせることが可能。  
 
●こんな方におすすめ 
・初めてのテレビCMをご検討されている方 
・テレビCMに興味はあるが、コストが気になる方 
・幅広い世代に訴求したい方 
・多くの人に訴求したい方  
・企業のブランディングがしたい方 
・リクルーティング活動を強化したい方 
・動画広告をやってみたい方 
・web広告の効果が落ちてきている方 
 
●業界実績/おすすめ業界 
・ アパレル (カジュアル/ スポーツ) 
・ コスメ(コスメ・ヘアケア・新興) 
・ 小売/卸 (スーパー / ブランド古着) 
・ 観光/レジャー (地方公共団体 / 旅行代理店) 
・ 生活関連 (トイレタリー / 製薬 / インテリア / 文具) 
・ 食品 (菓子 / 飲料 / 調味料) 
・ 不動産・物流  
・ BtoB 
・ SaaS 
・ D2C 
・ DX系サービス 
 
お気軽にお問合せください 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/07/07 
               | 
              
                
                                         ✓広告認知獲得の効果が極めて高いテレビ 
✓1000万人を超える放送エリア人口 
✓複数メディアの組み合わせも可能 
✓1200社以上のCMを扱う豊富なノウハウ 
 
だから、初めてのCMには東海エリアのメ~テレがおすすめ! 
 
●資料概要/資料構成 
・地方テレビ局のメリット・注意点 
・東海エリアの中でもメ~テレがオススメな理由 
・プロモーション成功の際の3つのポイント 
・テレビ以外の媒体との組み合わせで広告効果UP 
(屋外デジタルサイネージ・WEBメディア・WEB広告・新聞・番組YouTube) 
  アプリ広告・インフルエンサー・SNS…) 
・活用実例(若年層へのアプローチ・経営者向けのPRなど) 
・プロモーション展開後の「効果検証」 も可能 
 
●メ~テレの特徴 
東海エリア(愛知・岐阜・三重)で放送のテレビ局。 
 
名古屋市内で一番の視聴率を誇る「ドデスカ!」や 
主婦層~シニアまで幅広い視聴層の夕方のニュース情報番組「ドデスカ+」 
全国24局で放送中の「おぎやはぎのハピキャン」等の人気番組制作 
 
テレビ以外を組み合わせることも可能! 
デジタルサイネージやWEB広告、WEBメディア、インフルエンサーといった様々な方法を組み合わせることが可能。  
 
●こんな方におすすめ 
・初めてのテレビCMをご検討されている方 
・テレビCMに興味はあるが、コストが気になる方 
・幅広い世代に訴求したい方 
・多くの人に訴求したい方  
・企業のブランディングがしたい方 
・リクルーティング活動を強化したい方 
・動画広告をやってみたい方 
・web広告の効果が落ちてきている方 
 
●業界実績/おすすめ業界 
・ アパレル (カジュアル/ スポーツ) 
・ コスメ(コスメ・ヘアケア・新興) 
・ 小売/卸 (スーパー / ブランド古着) 
・ 観光/レジャー (地方公共団体 / 旅行代理店) 
・ 生活関連 (トイレタリー / 製薬 / インテリア / 文具) 
・ 食品 (菓子 / 飲料 / 調味料) 
・ 不動産・物流  
・ BtoB 
・ SaaS 
・ D2C 
・ DX系サービス 
 
お気軽にお問い合わせください 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【テレビCM】PR成功のための「3つのポイント」.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/30 
               | 
              
                
                                 ITmediaエンタープライズとは 
            企業情報システム部門と事業部門(LOB:Line of Business)の垣根を越えて 
「ITの力でビジネス課題を解決する」ことを目的とした 
実践に役立つ情報を発信する専門メディアです 
            ITmediaエンタープライズの特徴 
            【サイトの特徴】 
◎読者ターゲット 
 中堅~大手のIT部門担当者・CIOなど、ITのプロフェッショナル、DXやAI導入、 
 システム刷新をリードする実務担当者 
◎主要読者 
 63%がユーザー企業に所属 
 67%が係長以上の役職者 
 36%がレガシーシステムリプレース済み・予定あり 
◎メルマガ購読数:約25万件 
※2024年7月実績 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:約113万PV 
                                            月間UU数:約68万UU 
                                                                                ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              社会人・OL,                              経営者                           
                                    ITmediaエンタープライズの強み・メリット 
            ・アジリティやパフォーマンス、コスト効率、オペレーション高度化など、 
 要求が多様化するエンタープライズITシステムのトレンドを紹介 
・業界横断のテーマとしてデータドリブン、業務の自動化といった専門コーナーを設置し、 
 複数の軸で国内外のIT戦術やITソリューションのトレンドを紹介 
            ITmediaエンタープライズの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  インプレッション課金,                                  期間課金,                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ITmedia エンタープライズ メディアガイド(2025年3月更新版)
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/10 
               | 
              
                
                                         2006年より医療・介護業界の専門ニュースサイトとして、行政・経営関連記事を配信しているwebサイトです。 
医療・介護経営者がおさえておくべき法改正・報酬改定情報、経営戦略事例などを平日毎日配信。 
メルマガやセミナーにて企業様の製品サービス情報の発信も承っております。 
 
【ユーザー概要】 
★医療機関、介護施設の経営層/管理職層が多いことが特徴です。 
・会員総数:約31万人 
・メルマガ会員数:約4.7万人 
・会員属性: 
 役職…全体の約7割が「管理職以上」 
 業態…全体の約7割が「医療機関」「介護」業界の方 
(2025年6月時点) 
 
【人気プロモーションメニュー】 
①号外メールマガジン広告 
メルマガ希望会員へオリジナルメールを配信頂けます。 
(HTML形式での配信で、1コンテンツに複数のバナーやリンクの挿入が可能) 
平均開封率:16%~17% 
平均クリック率:2%~3% 
 
②セミナー/イベント協賛 
診療報酬やDXといった業界内でHOTなテーマにて随時企画開催しております。 
訴求したい製品サービスに沿ったテーマでの実施も可能です。 
 
▽募集中のイベント▽ 
イベント名:病院DXアワード エントリー 
募集期間 :2025年12月19日(金) 23:59:59まで ※早期申込特典あり 
 協賛費 :お問い合わせください 
 
イベント名:診療報酬改定セミナー(仮) 
 開催日 :2026年2月下旬を予定 ※早期申込特典あり 
集客想定数:500~1000名 
 協賛費 :お問い合わせください 
 
 
【開催事例・実績】 
・2025年3月開催 病院DXサミット(集客数:600名) 
・2024年3月開催 横軸で捉える24年度報酬改定~医療介護連携、働き方改革、DX~(集客数:900名) 
・2023年6月開催 -ガイドライン第6.0版をふまえて考える、医療業界におけるセキュリティ対策-(集客数:300名) 
※その他集客実績は資料をご覧ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               |